香りと癒しの雑貨店 ベルガモット

「心トキメク癒しとワクワク」をテーマに、アロマや雑貨・季節の癒しをお届けしています。お気に入りの香りを見つけたいあなたへ。。

アロマテラピー入門 ➃:選び方と使い方

おはようございます😊
ごきげんいかがですか?

【香りと癒しの雑貨店 ベルガモット】へ
ようこそ✨オーナーのあすか🍀です。

いつもお越し下さりありがとうございます!

 

当店のオープンから、早いもので
一か月が経ちました。

よく考えると、『香りと癒し』と言いながら
アロマテラピーについて書いてないなぁ…と。

そこで、数回にわたって、
初心者さんでもすぐ始められそうなくらい
アロマテラピーについて、ざっくりと
わかりやすくお話していきたいと思います。

今回で4回目です。
1回目の記事はコチラ⇩

kaoribergamot.com

本当の意味での【香りのある暮らし】
きちんと始めませんか?

 

現代社会の中で、ストレスを感じることは
誰もが経験することです。

そんな時役立つのが、アロマテラピーです。
自然由来のアロマの香りは、心身ともに
リラックスできる効果があります。

でも、なかなか敷居が髙いのも難点…

そこで、アロマテラピーの基礎知識から
自宅でアロマを活用する方法、
おすすめのアロマグッズまでを
紹介していきます。

毎日の生活に香りの癒しを取り入れて、
より心地よく過ごせるようになりましょう。

 

 

🌿目的別!アロマの選び方と効果的な使い方

アロマテラピーを取り入れる際、
目的に応じた精油の選び方が重要です。

心や身体の状態、必要とされる効果によって
香りを選ぶことで、より効果的に
リラックスや癒しを実感できます。

ここでは、主な目的別のおすすめ精油
その特性を紹介します。

◆リラックスしたいとき

ストレスや疲労を感じているとき、
心を落ち着けてリラックスできる香りが
効果的です。

 ● フランキンセンス

  ➡ 深い安らぎを提供し、精神的な
   緊張を和らげる効果があります。

 ● ラベンダー

  ➡ 不安な気持ちを緩和し、
   心身の緊張を解放します。

◆睡眠の質を向上させたいとき

快適な睡眠を促進するために、
深いリラックス感を得られる香りを
選びましょう。

 ● サンダルウッド

 ➡ 重厚で落ち着いた香りは、
  安眠を誘います。

 ● カモミール

 ➡ リラックス効果が高く、
  不安感を軽減します。

◆気分を明るくしたいとき

落ち込んだ気持ちを上げたいときには、
幸福感をもたらす香りを選ぶことが有効です。

 ● オレンジ

 ➡ 明るくフレッシュな香りが、気持ちを
  リフレッシュします。

 ● ローズオットー

 ➡ 花の香りが心を満たし、心地よさを
  与えます。

◆集中力を高めたいとき

作業や勉強に集中するためには、
スッキリとした香りが効果的です。

 ● ペパーミント

 ➡ 鮮やかな香りで、集中力を高める
  効果があります。

 ● ローズマリー

 ➡ 精神をクリアにし、記憶力を
  サポートします。

◆不安や緊張を和らげたいとき

心の不安を軽減するためには、
安心感を与える香りが有効です。

 ● ネロリ

 ➡ 柔らかいフローラルの香りが、
  心を癒し穏やかにします。

 ● ベルガモット

 ➡ リフレッシュ効果があり、
  不安感を和らげます。

🌿香りを取り入れる方法

アロマの香りを生活に取り入れる方法は
いくつかあります。
次のような方法を試してみてください。

 ● ディフューザー

 ➡ 精油を水と共に使用し、香りを
  拡散させます。部屋全体を
  心地よい香りで包み込みます。

 ● アロマキャンドル

 ➡ 燃焼させることで、心を
  落ち着ける香りを楽しむ事ができます。
  見た目もインテリアとして楽しめます。

 ● ロールオンアロマ

 ➡ 持ち運びが簡単で、必要なときに
  手首や首筋に塗布することで香りを
  楽しむことができます。

🌿目的別!アロマの選び方と効果的な使い方:まとめ

自分の目的に応じてアロマを選び、
日常生活に取り入れることで、
心地よいライフスタイルを
楽しむことができます。

癒しの雑貨としても使える
アロマグッズを是非ご活用ください。

 

  あすか🍀

※本サイトにはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。