おはようございます😊
ごきげんいかがですか?
【香りと癒しの雑貨店 ベルガモット】へ
ようこそ✨オーナーのあすか🍀です。
いつもお越し下さりありがとうございます!
当店のオープンから、早いもので
一か月が経ちました。
よく考えると、『香りと癒し』と言いながら
アロマテラピーについて書いてないなぁ…と。
そこで、数回にわたって、
初心者さんでもすぐ始められそうなくらい
アロマテラピーについて、ざっくりと
わかりやすくお話していきたいと思います。
今回で2回目の連載になります。
1回目はコチラ⇩
本当の意味での【香りのある暮らし】
きちんと始めませんか?
現代社会の中で、ストレスを感じることは
誰もが経験することです。
そんな時役立つのが、アロマテラピーです。
自然由来のアロマの香りは、心身ともに
リラックスできる効果があります。
でも、なかなか敷居が髙いのも難点…
そこで、アロマテラピーの基礎知識から
自宅でアロマを活用する方法、
おすすめのアロマグッズまでを
紹介していきます。
毎日の生活に香りの癒しを取り入れて、
より心地よく過ごせるようになりましょう。
🌿癒しアイテムで作る、私だけのリラックスタイム
日常生活の中で、ストレスや疲労を感じた時
自宅で過ごすリラックスタイムは
とても大切です。
そんなひとときをより特別なものに
するためには、自分だけの癒しアイテムを
取り入れることが有効です。
ここでは、具体的にどのように
リラックスアイテムを活用し、
自分だけの心地よい空間を
作るかをご紹介します。
◆アロマの力を借りる
アロマテラピーは、香りを通じて
心と身体に癒しをもたらす
素晴らしい手段です。
次のようなアイテムを使うことで、
部屋の雰囲気が一変し、
よりリラックスできる空間を
作ることができます。
● アロマキャンドル
➡ 香りが広がりやすく、炎の揺らめきが
心を落ち着けます。特に、イランイランや
ラベンダーの香りはリラックス効果が
高いとされています。
● アロマディフューザー
➡ 自然由来の精油をスプレーすることで
手軽にお部屋全体をアロマの香りで
満たせます。
● アロマ入浴剤
➡ お風呂に入れれば気分転換にも最適。
香りに包まれながら、心地よい
バスタイムを楽しめます。
◆心地よい空間作り
アロマアイテムだけでなく、周囲の環境にも
こだわりましょう。
次のポイントに気をつけることで、さらに
リラックスしやすい空間を作れます。
● 明るさ
➡ 暗めの照明は、落ち着いた雰囲気を
生み出します。間接照明やキャンドルの
光が心を癒してくれます。
● 音楽
➡ 自然の音やヒーリング音楽を
流すことで、心身をリフレッシュ
させる事ができます。
静かなメロディーが周囲の雑音を
和らげます。
● インテリア
➡ 自分の好きな雑貨や植物を置くことで
目にも楽しい空間を演出できます。
特に、グリーンの植物は
リラックス効果があります。
◆気分に合わせたアイテム選び
リラックスタイムは、自分の気分に合わせて
アイテムを選ぶことが大切です。例えば、
疲れている時には温かい飲み物を用意したり
気持ちを落ち着かせたい時は好きな香りの
アロマを使ったりすると良いでしょう。
また、次のような工夫もおすすめです。
● ハーブティー
➡ カモミールやペパーミントなどの
ハーブティーは、リラクゼーションに
ピッタリです。
● マッサージ
➡ 疲れた体をほぐすために、
アロマオイルを使った
セルフマッサージも良いでしょう。
● ヒーリングアイテム
➡ 音や香りだけでなく、触覚も
刺激するために、クッションや
柔らかい毛布を用意するのも効果的です。
🌿わたしだけのリラックスタイム:まとめ
自分のスタイルに合わせて、心地よい
リラックスタイムを楽しむことで、
日々のストレスを軽減し、より充実した
毎日を送ることができます。
癒しのアイテムを上手に活用して、
自分だけの至福のひとときを
楽しんでみてくださいね。
あすか🍀
※本サイトにはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。