おはようございます😊
ごきげんいかがですか?
【香りと癒しの雑貨店 ベルガモット】へ
ようこそ✨オーナーのあすか🍀です。
いつもお越し下さりありがとうございます!
理由はないけれど、気分が沈む日。
誰にだって、そんな日はありますよね。
「今日はもう、がんばれないな」
「何もする気が起きない…」
そんな自分に戸惑ったり、責めたくなったり。
でも、気持ちの波は、自然なこと。
いつもポジティブでいなきゃいけない、
なんてことはないんです。
そんな日は、アロマにお任せください。
「あなたの気持ちにそっと寄り添う」
それは、アロマの得意技です。
香りは、記憶や感情、自律神経に
直接はたらきかける、やさしい力を
持っています。
無理に元気づけるのではなく、
あなたがその気持ちのままでいられるように
そばで支えてくれる存在なのです。
「香りのちから」を借りて、
少しずつ気分を整えてみませんか?
今回は、気持ちがふさぎがちなときに
おすすめのエッセンシャルオイル(精油)を
「心の状態別」にやさしくご紹介します。
香りの世界は、難しく考えなくて大丈夫。
「この香り、ちょっと好きかも」
そんな感覚が、あなたの心にそっと
寄り添ってくれるかもしれません。
- 【1】気分を明るくしたいとき(抗うつ・高揚作用)
- 【2】不安や緊張をやわらげたいとき(鎮静・抗不安作用)
- 【3】イライラや怒りを落ち着けたいとき(鎮静・情緒調整作用)
- 【4】前向きな気持ちを取り戻したいとき(強壮・活性化作用)
- 気持ちがふさぐ日に、アロマができること:まとめ
【1】気分を明るくしたいとき(抗うつ・高揚作用)
なんだか元気が出ない…そんな日は、
太陽のような香りを。
● スイートオレンジ
明るく甘い柑橘の香り。
気持ちにパッと光が差し込みます。
● ベルガモット
優しい柑橘の中に、ほんのりフローラル。
緊張をゆるめて、ほっとさせてくれます。
● ゼラニウム
バランスをとる香り。女性特有の
気分の揺れにもやさしく寄り添います。
【2】不安や緊張をやわらげたいとき(鎮静・抗不安作用)
考えすぎて眠れない夜や、
何となく心がざわざわするときは、
深く安心できる香りを。
● ラベンダー
リラックスの代表格。
お守りのように常備しておきたい一本。
● ローマンカモミール
“心をなだめるハーブティー”のような香り。
優しく包み込んでくれます。
● ネロリ
オレンジの花からとれる高貴な香り。
心に静かな強さをくれます。
【3】イライラや怒りを落ち着けたいとき(鎮静・情緒調整作用)
なんだかピリピリする…
そんな自分がイヤになる。
そんな時は内側に静けさを取り戻す香りを。
● クラリセージ
ホルモンバランスによる気分の波に◎。
気分の整理がしやすくなります。
● イランイラン
甘く濃厚な香りで感情の高ぶりを
しずめてくれます。
● サンダルウッド
心を深く落ち着かせるウッディ系。
瞑想の香りとしても使われます。
【4】前向きな気持ちを取り戻したいとき(強壮・活性化作用)
ずっと落ち込んでいたけれど、
そろそろ動き出したい。
そんなタイミングに背中をそっと
押してくれる香りを。
● ローズマリー
頭をすっきり。朝の気分転換や
集中力アップにも。
● レモン
フレッシュでクリアな香り。
リスタートを応援してくれる香りです。
● フランキンセンス
呼吸を深くし、今この瞬間に
意識を向けさせてくれる香り。
|
気持ちがふさぐ日に、アロマができること:まとめ
ティッシュやハンカチに1滴垂らして
日常生活の中で芳香浴を楽しんだり、
枕元に置いて睡眠に入りやすくしたりと
使用方法は人それぞれ。
その日の気分に合わせて
入浴などもおすすめです。
※精油の取扱いには注意しましょう
香りは、目に見えないけれど、
そっと心の奥に触れてくれる
“やさしい処方箋”。
無理に元気になろうとしなくても大丈夫。
香りを味方につけて、
あなたのペースで少しずつ前へ。
今日という日が、あなたにとって
少しだけ、やわらかくなりますように。
あすか🍀
※本サイトにはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。