香りと癒しの雑貨店 ベルガモット

「心トキメク癒しとワクワク」をテーマに、アロマや雑貨・季節の癒しをお届けしています。お気に入りの香りを見つけたいあなたへ。。

アロマオイルの正しい保管方法&やりがちなNG

こんにちは😊ごきげんいかがですか?

【香りと癒しの雑貨店 ベルガモット】へ
ようこそ✨オーナーのあすか🍀です。

いつもお越し下さりありがとうございます! 

 

お気に入りの精油は見つかりましたか?

アロマテラピーには「精油」が必須です。

せっかく見つけたお気に入りの精油
できるだけ長く、心地よく使いたいですよね。

しかし、精油はとても繊細です。

保管方法を少し意識するだけで、
香りのもちが全然違ってきます。

 

今回は、アロマテラピーをはじめたばかりの
≪初心者さん≫にもわかりやすく
「これだけは知っておきたい」保存の基本と、
意外とやってしまいがちなNGポイントを
まとめてみました。

 

 

 

◆正しく守りたい、精油の保存3か条

1. 光と熱を避けて、静かな場所へ

精油は紫外線に弱く、陽の当たる場所では
品質が変化しやすくなります。

直射日光が当たらない引き出しや
冷暗所がベストです。

冷蔵庫の野菜室も選択肢の一つですが
メインの冷蔵室では冷やし過ぎるので
野菜室以外はやめましょう。

2. 使用後はすぐにしっかり密閉を

精油は揮発性が高いため、
キャップの閉め忘れは要注意。

開けっぱなしにすると、酸化や
香りの劣化が進みやすくなります。

3. オリジナルボトルのままで

見た目をオシャレに変えたくなる気持ちも
わかりますが、遮光性のある精油ボトルは
中身を守るために工夫されたもの。

詰め替えはおすすめしません。

 

◆実はやってしまいがち?ありがちなNG例

● 洗面台やお風呂場など、
 湿気の多い場所に置きっぱなし

●アロマトレイに出しっぱなしで、
 キャップがゆるんでいる

●インテリア感覚で窓辺に並べる
 (見た目は素敵でも、保存には不向き)

●使うのがもったいなくて放置
 ➡いつの間にか変質…ということも

 

◆使用期限の目安、覚えておくと安心です

✅ 柑橘系(レモン・オレンジなど)
 ➡ 6か月〜1年程度

✅ ハーブ系・樹木系などその他の精油

 ➡1〜2年程度


※ボトルに購入日や開封日を
小さくメモしておくと、
期限の管理にも役立ちます。


 

 

◆正しい保管方法、覚えましたか?

香りは、日々の気持ちを
そっと整えてくれる存在。

だからこそ、精油を心地よく、
長く楽しむための保存のひと手間は
とても大切です。

アロマと丁寧に付き合っていくことは
自分自身を大切にする時間にも
つながっていく――

そんな気持ちで、日々の香りを
楽しんでいきたいですね。

 

あすか🍀

 

※本サイトにはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。