香りと癒しの雑貨店 ベルガモット

「心トキメク癒しとワクワク」をテーマに、アロマや雑貨・季節の癒しをお届けしています。お気に入りの香りを見つけたいあなたへ。。

香りでぐっすり?アロマと睡眠の科学

こんにちは😊ごきげんいかがですか?

【香りと癒しの雑貨店 ベルガモット】へ

ようこそ✨オーナーのあすか🍀です。

 

いつもお越し下さりありがとうございます! 

 

土日お休みのあなた、

一週間、おつかれさまでした。

週末なので、ゆっくりとアロマテラピー

楽しむ日にできたらいいなと思います。

 

土日お仕事のあなたは、

普段からアロマについて、楽しく学んで

すぐに実践できる環境にしていきましょう。

 

 

🌃最近、ぐっすり眠れていますか?

仕事や家事が終わり、

ようやく布団に入ったのに、

頭の中で考えごとが止まらない…。

そんな経験、ありませんか?

 

もしかしたら、スマホを見すぎたり、

ストレスを抱え込んだりして、

脳がうまく「おやすみモード」に

切り替わっていないのかも。。

 

でも、大丈夫。

そんなときこそ、“香りの力"を

借りてみましょう。

 

実は、アロマには脳をリラックスさせ、

自然と眠りに導く力があるんです。

 

今回は「香りと脳の関係」を超簡単に

説明しつつ、快眠をサポートする

アロマの活用法をご紹介します。

 

👃香りは脳にダイレクトに届く!

どうして「香り」でリラックスできるのか

不思議に思ったことはありませんか?

 

実は、嗅覚は人間の五感の中で唯一、

脳にダイレクトに届く感覚なんです。

 

わたしたちが香りを嗅ぐと、その情報は

鼻の奥にある嗅覚神経を通って、

直接大脳辺縁系へ届きます。

大脳辺縁系は、感情や記憶をつかさどる部分。

つまり、香りは脳の“感情スイッチ”に

直接働きかけることができるんです。

 

たとえば、懐かしい香水の香りを嗅いだ瞬間

昔の記憶が一気によみがえった!

…なんてこと、ありませんか?

 

それと同じように、

リラックスできる香りを嗅ぐと、脳が

「安心(リラックス)モード」に切り替わり、

自然と緊張がほぐれていくんです。

 

📝研究データでみる「香りの快眠効果」

実際に、香りと睡眠の関係を調べた

研究もあります。

💡 ラベンダーの香りは、睡眠の質を向上させる

2005年 ウェズリアン大学(米国)の研究では

ラベンダーの香りを嗅いだ人は、

深い眠り(徐波睡眠)の時間が延び、

翌朝の目覚めもスッキリしていた

という結果が出ています。

💡 オレンジの香りはストレスホルモンを減らす

2000年の研究(米国)では

オレンジスイートの香りを嗅ぐと

コルチゾール(ストレスホルモン)が低下し

リラックス状態が高まることが

確認されています。

 

🌟睡眠の質を高めるアロマ3選

「じゃあ、どんな香りを選べばいいの?」

と、思いますよね?

 

そんなあなたはまず、お近くの

精油専門店へ足を運び

たくさんの香りを試して、

一番気に入った精油を選んで

購入してみてください。

 

これだけで大きく一歩前進です!

 

いろいろ香ってみたけれど

鼻がバカになるだけで全然わかんない!

というあなたには、

特に睡眠の質を高めるのに

オススメの精油を3つ、

使い方とともに、ご紹介します。

🌿ラベンダー

誰もがご存知、定番の快眠アロマですね。

副交感神経を優位にして、

リラックスや不安な心を落ち着け、

心地よい眠りへいざないます。

📌 オススメの使い方

枕元のティッシュに1滴垂らすだけで、

自然とリラックス効果が広がります。

 

 

🍊オレンジスイート

安心感&ストレス軽減の精油です。

柑橘系なのに、穏やかで安心感を与える香り

緊張をほぐし、ストレスを和らげます。

📌 オススメの使い方

お風呂に数滴垂らしてアロマバスにすると、

心身ともにリラックス。

ただし、精油は水には溶けません。

しっかりアロマバスとして使う際は

バスソルト」に精油を混ぜてから

使用されることをオススメします。

 

 

🌳サンダルウッド

深いリラックスをもたらす香りです。

心を落ち着け、瞑想にも使われる香りで

深い眠りをサポートします。

📌 オススメの使い方

50mlのスプレーボトルに無水エタノール

お好きな香りの精油を混ぜ合わせ、精製水で

割ったものを寝室にシュッとするだけで

癒しの空間に早変わり!

 

 

香りを味方につけて、心地よい眠りを

アロマテラピーの"香り"は

ただの「いい匂い」だけではありません。

脳に直接働きかけて、リラックスや

快眠をサポートする力を持っています。

 

でも、ぐっすり眠るためには

アロマテラピーに頼るだけじゃなく

寝る前の過ごし方もとても大切です。

 

🌙快眠のための3つの習慣🌙

✅ 寝る1時間前はスマホを控える

スマホやPCのブルーライトは、

脳を覚醒させてしまいます。

寝る前は画面を見ずに、精油の香りを

楽しんだり、本を読んだりして

リラックスするのがオススメです。

✅部屋の明かりを少し落とす

明るい光の中にいると、脳が『まだ昼間』と

勘違いしてしまいます。

夜は間接照明や暖色系のライトを使って、

自然に眠たくなる環境を作りましょう。

✅軽いストレッチや瞑想で心を整える

布団に入る前に、首や肩を軽く回したり、

ゆっくりと深呼吸をしてみるだけでも

リラックス効果は絶大です。

 

瞑想を取り入れると、一日の疲れや

考え事も手放せて心も軽くなります。

 

最近、なんだか寝つきが悪い…

 

と思ったら、アロマテラピー

ちょっとした習慣を取り入れてみましょう。

すぐにできることから少しずつ。

 

心地よい香りに包まれて、

ぐっすり眠れる夜になりますように。

 

あすか🍀

※こちらの記事は以前noteにて投稿した記事のリメイク版です。

※本サイトにはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。